ステンレスタンク・フィルター
ハウジング製作事例
圧力容器のノズル取付け方式変更による品質向上
- TOPページ
- 設計改善事例(VA・VE事例)
- 圧力容器のノズル取付け方式変更による品質向上
圧力容器のノズル取付け方式変更による品質向上
![圧力容器のノズル取付け方式変更による品質向上](https://nagasawa-seikan.com/wp/wp-content/uploads/2023/2016/04/圧力容器のノズル取付け方式変更による品質向上B.jpg)
![下](https://nagasawa-seikan.com/wp/wp-content/themes/nagasawaseikan/assets/images/arrows/arrow_100.png)
![圧力容器のノズル取付け方式変更による品質向上](https://nagasawa-seikan.com/wp/wp-content/uploads/2023/2016/04/圧力容器のノズル取付け方式変更による品質向上A.jpg)
ステンレス圧力容器の設計においてノズルを圧力容器本体に直付けする場合は、圧力容器の板厚をt=3以上に設計しておくことが必要です。3mm以上の板厚が確保されていれば、直付けの際の溶接熱による悪影響を小さく抑えることが可能になり、製品品質の安定化を図ることができます。
この提案事例のポイント
ステンレス圧力容器の設計において、ノズル等を隅肉溶接で直付けする設計があった場合は注意が必要です。圧力容器の板厚が3mmよりも薄い薄板の場合は溶接時の熱による悪影響を抑えることが困難で、圧力容器の品質の悪化を招きます。そのため直付けがある圧力容器は、板厚を3mm以上にして設計しておくことで、製品品質の安定化を実現することができます。
関連記事